忍者ブログ

World of granshe.

HTMLやCSS、JavaScriptに関する話題を中心に、Web制作について知ったこと、覚えておきたいことをメモしておく個人的スペースです。
[25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

CSSのブラウザ別対応状況とかプロパティ一覧

CSSは、現在もまだブラウザによって対応の差異があります。
CSSをずっと使ってはきましたが、
私はすべてのCSSプロパティを把握しているわけではないし、
ブラウザによるプロパティの対応状況すらあまり知らない状態です。

これじゃあ、コーダーとしてやっていきたいと願う人間としてやばいんじゃなかろうか?

と思って、色々と検索をかけてみますと、
見やすくCSSプロパティについて紹介してくださっているサイトを発見いたしました。


CSSプロパティと対応レベルを一覧にしているサイト
CSS Properties Index(英語)

CSSのブラウザごとの対応状況を掲載しているサイト
SitePoint CSS Reference(英語)

両方とも英語のサイトですが、
プロパティの対応状況は良くわかると思います。
特にCSS Properties Indexのほうはかなり見やすい解説図になっていますので、ぜひぜひご覧下さい。


それぞれのプロパティが具体的にどのような動作をするのか、
というところまでは自分で解釈するにはいたっていませんが、
これからちょっとずつ学んでいきたいと思います。

PR

画面切り替えの効果3

画面遷移の研究をしない予定だったのですが、
あまりにも研究テーマがころころ変わる私に業を煮やした教授に指導を受け、
Webにおける画面遷移の効果について研究することになりました。

よって、画面遷移関連のリンクをば。

ビデオ用語集
http://www5.ocn.ne.jp/~dvschool/yougovideo.htm

LoooksCode
http://loooks.fc2web.com/index.html


実は中間発表が今月末なので、
それに向かってサンプルコンテンツを仕上げなくてはなりません!
全然中間まで研究が至っていないんですが。

マニュアル人間の私に、
創造的作業である研究はかなりの難関になりそうです。
はたして、無事卒業できるのだろうか…

黒歴史を発見

有名かもしれませんが
Webサイトをアーカイブしているサイト、Wayback Machineのメモ。

このリンク先のアドレスバーにURLを入力すると、
サイトの過去の情報を閲覧することができます。

これを使って、研究室の友人の弱みをにぎったのは内緒の話。


アクセスの多いサイトだときちんと表示されると思います。
私の過去の遺物はほとんどアクセス数もなかったので、
ストックは2回分くらいでした。

Webデザインの変遷が良くわかると思います。

HTMLでスライドショー

XHTMLとCSSとJavascriptを用いて、PowerPointのようなスライドショーを作ることが出来るスクリプト、HTML Slidyを発見。
これから研究の中間発表とかで使う機会があるかもしれないので、ためしに導入してみました。

別にPowerPointでも事足りるっちゃ事足りるんですが、
Flashでスライドを作れる時代ですしね。
HTML愛好者はスライドをHTMLで作ってみたくなるんですよ!

例示として作ったのが以下。
HTML Slidyで作ったWebスライドショー


本家のサイトW3CR HTML Slidyが英語なので、
少し翻訳した感じの文章を抜粋して乗せています。
(私が独断で行った翻訳です。本家サイト様には何の関連もありません。)

これを実際に使えたらすごくいいなあと、妄想が膨らんでいます。
全然、研究進んでいないんですが・・・。



7/25追記
どうも、ページの文字コードがShift_JISだとIEでは上手く表示してくれないようです。
文字コードはUTF-8にしてくださいね。

bookreaderっぽいインタフェースのサイト

以前の「横スライドで項目が入れ替わるナビ」
をちょっといじって、bookreaderもどきのインタフェースのサイトを作ってみました。
bookreader.jsは一切使っていません。

bookreaderもどきコンテンツを見る。

Firefoxで制作チェックしたので、
もしかすると他のブラウザではバグがあるかもしれません。


前回の記事でデータを公開しなかったのは、
あまりに簡素な出来だった(まあ、今回のもひどく簡素ですが)のと、
大学での研究に利用するかもしれなかったからです。

が、ちょっと色々あって研究の方向性を変更したので、
調べたJavascriptさんたちも小休止といったところでしょうか。
ちょっともったいなかったのでここで公開してみることにしました。


bookreaderみたいに、みよんみよんいく動きが出来るのが理想なんですがね…。
ちょっと時間と脳みそが足りないので、今回はこの程度で。

プロフィール
名前: ゆーり
職業: コーダー(模索中
趣味: Web制作
自己紹介: 某Web製作会社の入社5年目のマークアップエンジニア。専門はHTMLとCSSとMT(自称)。
カレンダー
03« 2025/04 »05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]