忍者ブログ

World of granshe.

HTMLやCSS、JavaScriptに関する話題を中心に、Web制作について知ったこと、覚えておきたいことをメモしておく個人的スペースです。
[91] [90] [89] [88] [87] [86] [85] [84] [83] [82] [81

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

キレイなコード

@aroma
というサイトのHTMLコードを見る機会がありまして。
すごくキレイで驚いたのでメモ。


Web制作というのは、BtoBで行われるので、
作ったサイトは自社の作品でもありますが、それ以前にクライアント会社のものなので、
通常、サイトに制作会社の名前が載ることはまずありません。

これでどうやってクライアントを増やすんだろう?と思うことも多々あります。
また、嫌な言い方をすれば、Web制作会社がピンからキリまであるのも、
こういったことが理由なのかもしれません。


と、話がずれましたが。

とりあえず、コードがValidかどうかとか、JavaScriptがHTMLに直書きされてるとか、中身が空のdivタグがあるんだけど。とかは別として。

コードが非常に見やすい。
無駄なdivやidがあまりなくて、すっきりしてる。

これは、私にとってのキレイなコードが、「無駄なdivやidがあまりない」ものだからなわけですが。


これまでの記事を読めばお分かりかと思いますが、私はHTMLにdivやidをつけるのが好きではありません。
理由は、なんかソースが汚くなるから。というオタク的なものです。

それは、共同作業でコーディングをした経験がないから言えることであって、
HTMLをいじるのが自分ひとりであるという前提があるからであって。

実際の仕事は、きっと自分ひとりでコーディングができるわけではなく。
更新作業を自分以外のひとがやるということがほとんどでしょう。

その場合、divというタグでブロックをまとめておくことで、
コピペをするだけでコンテンツを増やすことができ、更新作業もだいぶ楽になります。


コーディングの方法に正しい、間違っているということはなくて。
サイトの規模と、サイトを作る側の規模、そして運営方法。
これらの要素を考えて、コードをどう書くか決めるべきなのだと感じました。

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
プロフィール
名前: ゆーり
職業: コーダー(模索中
趣味: Web制作
自己紹介: 某Web製作会社の入社5年目のマークアップエンジニア。専門はHTMLとCSSとMT(自称)。
カレンダー
03« 2024/04 »05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]