忍者ブログ

World of granshe.

HTMLやCSS、JavaScriptに関する話題を中心に、Web制作について知ったこと、覚えておきたいことをメモしておく個人的スペースです。
[1] [2] [3] [4] [5

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

技術者と新入社員のあいだで

入社1週間が過ぎまして、だいぶお疲れの今日この頃です。
まだまだ研修期間なので、業務内容を教わる日々が続いていますが、

今、何をやるべきなんだろうという不安がわきあがっていて。

研修中にやるべきこと、やらねばならないことがあると同時に、
研修中に触発されてやりたくなった、調べたくなった技術的なことも存在していて。


新入社員としては、今しかできないマナー研修や、会社の基礎、仕事のワークフローについて学ぶことに集中するべきだと思っています。
新入社員の時期は今しかないし、研修も今しかない。
今しか学べないこと、今しか学ぶ機会のないことだということも理解しています。


それでも、どうも楽しいことばかりしたくなるので困ったものです。

会社のコーディング規約を見て、それにならって自分もサイト設計のテンプレートを作ろう!とか、
業務で「正規表現」なるものが重要になるらしいから調べよう!とか、
やっぱりCMSは学んだ方が便利だな。とか、
技術を毛嫌いしてると仕事の幅が広がらないんだな。とか。


実際問題として、配属もまだ全く決まらない状態なので、
今からこんなに勉強してるのに配属が全然違う部署だったら本当にどうしようもないんですが。


今は研修業務がメインなので、同期とあんまりこういう技術的な込み入った話をする時間がないとか、
あとは相手がいないとか。

研修中は同期と仲を深めたいから、雑談中心の会話をしたいと思う反面
はけ口がなくてちょっとフラストレーションです。

PR

時間ない

対価をもらっているかどうかは別として、
お仕事が多すぎて、勉強する時間が取れないです。

HTML5化されたライブドアのEDGEについて書きたいとか、
映像編集したいとか、
音編集したいとか。

後ろ2つは完全に趣味ですが。


仕事はすべてWeb関連で、1つを除けばすべてコーディング業です。
この3日間、これだけ忙しく、時間に追われ、自由を削り、

入社する前にだいぶ意気消沈してしまいました。


疲れる理由は分かっていて、目標が見えていないからです。
「コンテンツを作ること」そのものが目標になっていると、そこまでなかなかたどり着かなくて、
やっと届いたと思ったら、「ゴールはこっちでした!」みたいな事を何度もやられて、
本当に悔しくて、そして、技術がないために前に進めない自分にも苛立って。


お金のために働けない自分が、なぜコーディングをして働くのかというと、
PSDの動かないヴィジュアルデザインが、HTMLとして、ハイパーテキストとして動かせる。
この喜びがあるからです。

ただその喜びは、
「コーディングしてる途中にいきなりデザインの変更がない」とか、
「コンテンツの追加がいきなり入る」とかの、
イレギュラーのない、決められたものを完成形に真っすぐもっていける、
そんな前提のある世界だけでの話でした。


もっと現実を見ないと。
働いて、現実を見て、現実を知らないと。

それでも、この仕事が好きだと、言える自分でいたいです。

コーダーかプログラマーか

「彼女は、Web制作会社のSE、プログラマーでの就職が決まっています」
と、先日研究室の教授から紹介された。

「彼女」とは、無論私のことです。


が、
・・・なんか、違う。


第三者的な視点から見たら、
Webとは全然関係ない世界にいる人から見たら、
確かに私はプログラマーなのかもしれない。

だけど、SEって、システムエンジニア?
HTMLとCSS書くのがシステムエンジニア?
それがすごく腑に落ちなくて、今日までずっと引っかかっていた。


別に、呼ばれ方なんてどうでもいいじゃんって、そう考えればすむことなんですが、
「SE」と呼ばれること、紹介されることがどうしても、腑に落ちなくて。

だって、私はシステムなんてこれっぽっちも作っていないんです。
私がしていることは、文章構造のマークアップと、インタフェースデザインを形成するためのプログラミングだけ。


それでも、自分の仕事を紹介するときに
「プログラマーだよ」ではなく
「ホームページ作る人だよ」と言うのは、
私がWebデザイナーに対して劣等感を持っていることの現われでしょう。
そして、プログラマーに対して抵抗を持っているからだと思います。


私も、はじめからコーダーがやりたかったわけではなくて。
はじめは、大まかな意味での「Webデザイナー」になりたかった。
そこから、現在の「コーディングがしたい」につながっていくのですが、
私のWeb制作への入り口は、プログラマーではなくデザイナーでした。
「Webデザイナーにならなかった」のではなく、「なれなかった」というのが自分の中のどこかに、かすかにあって、
それがこの違和感をもたらす要因なのだと思います。


そして、さらに私の大学というのは、SE関連の求人が多くて、学生内では
「SEとは、デザイン会社、ゲーム会社、映像会社に就職できなかった人が仕方なく就職する職業」
という、暗黙の印象があったように思います。

実際の仕事の重要度はどうかというと、
私はコーダーなんかよりもずっと、SEの方が重要だと思っています。
システムを組むのは、明らかにSE、人間じゃないとできないけれど、
ただ見栄えだけのWebサイトを作るためのコーディングは、機械でもできるからです。

それでも、私の大学には大して努力もせずに大学に入っただけで
そういった、見かけの華やかな業界に就職できると思っている人が大半で、
結果的に「SEにしかなれなかった」「しかたなくSEになりました」という学生のほうが多いです。


そんないきさつがあって、
自分はデザイナーではない、と否定しながら、
プログラマー、エンジニアとして扱われることに少なからず違和感を覚えるんです。


仕事の重要度は、デザイナーもプログラマーも同じはずなのに、
どうしてこういう変な意味をつけて解釈してしまうんでしょうね。
そんな自分がすごく嫌です。

「5分でできる」?

本日、HTMLコード置換の依頼を受けたのですが、

「どのくらいでできる?」

との問いに、

「置換自体はすぐにできますけど・・・5分くらいですかね」

と答えた。

正直、置換作業自体は一瞬のうちに終わるので1分くらいで終わると思っていたのですが、
実際はというと、ちゃんと5分かかりました。


作業時間というと、「自分が作業する時間」だということを考えがちですが、
実際には、修正データをダウンロードし、修正データを開き、そしてデータを渡すのにも時間が発生します。
その点を見落としていたんだ!と本日、今さらながらに気づいたのです。

作業の前準備、事後処理含めて作業時間なんだということが身にしみて分かりました。


学生生活も残すところ1ヶ月を切ってきて、時間のなさに本当に焦ってきて。
とにかく、「今の時期に勉強しなくては。吸収しなくては」という思いがあります。



学生時代に、何も残しておきたくない。
「後悔したくない」というよりも、「断ち切りたい」という気持ち。
学生時代に自分がやってきたことは、本当に貴重なことだし、大きな財産だけれど、
社会人として働く場には持ち込みたくない。

今の時期にすべてやりきって、
すっきりした気持ちで4月を迎えたいです。

2008年を振り返って

今年一年おつかれさまでした。

HTMLをさわり始めて5年目が終わろうとしています。
さすがに5年も経てば、もう何も覚えることはないと思っていましたが、
そんなことはありませんでした。
5年目の今年も、自分自身、確実に成長することができました。


2008年のキーワード

1.clearfix

恥ずかしながら今年初めてclearfixを知りました。
結局、廃れ始めている技術だと言うことも同時に知ったわけですが。

2.CSSの作り方

今まで、divだったり、はたまたclass、idといった付加的な要素でさえも付加するのが嫌で、
CSSは1ページに1CSSみたいな感じで、超編集しづらいつくりをしていました。
来年からはdivとかbodyにclassをつけて、CSSファイルをすっきりまとめたいと思います。

3.Web標準

今まで、何が何でもJavaScriptを使わずにCSSとHTMLで表現するんだと躍起になっていましたが、
情報構造はHTMLでおこない、装飾表現はCSSでおこない、振舞い(動的表現)はJavaScriptでやるんだと言うことに初めて気付いたのでした。
ということで、JavaScriptを毛嫌いせずに、協力して生きていきます。


今年の1月と、今のHTMLやCSSのコードを比べてみるとずいぶん違うなあと気付かされます。
今年はたくさんのサイト制作に関わらせていただいて、自分としてもかなり成長できたと思います。


それでは、あと4時間弱ですが。
今年はおつかれさまでした。

プロフィール
名前: ゆーり
職業: コーダー(模索中
趣味: Web制作
自己紹介: 某Web製作会社の入社5年目のマークアップエンジニア。専門はHTMLとCSSとMT(自称)。
カレンダー
03« 2024/04 »05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]